かぶら・ぶらぶら街道 さくら
影
  • トップページ・お知らせ
  • かぶらの自然・芸術美
  • かぶらの歴史名所・旧跡
  • かぶらのお祭・自然体験
  • かぶらの温泉・日帰り入浴
  • かぶらの特産・物産品
  • かぶらの宿泊施設
  • かぶらの花ごよみ
  • 交通アクセス

お問い合わせ先
かぶら・ぶらぶら街道推進協議会事務局
(富岡行政県税事務所)
TEL:0274-62-9525(代)
mail:tomigyou@pref.gunma.lg.jp


関係リンク先
・富岡市
・下仁田町
・南牧村
・甘楽町
・富岡行政県税事務所
・富岡商工会議所
・富岡市妙義商工会
・下仁田町商工会
・南牧村商工会
・甘楽町商工会
・自然史博物館
・富岡地区農業指導センター
・上信電鉄
・下仁田ジオパーク

外部リンクググっとぐんまバス乗りお助け情報マップ「バスQ」【群馬県】 意外と行ける?公共交通で行く西上州の旅

イメージ イベント情報 イメージ

2018.02.15

イメージキラッとかんら観光キャンペーン オープニングフェスタ
     楽市楽座 in かんら 開催!


 今年も甘楽町が一番輝く春(3/1~5/31)にキラッとかんら観光キャンペーンを実施します。
 その幕開けを飾る企画として、楽山園春の茶会・甘楽の雛祭りと同時開催で「オープニングフェスタ」を3月3日(土)に開催します。

開 催 日:平成30年3月3日(土)
主な内容:
・楽山園 凌雲亭 春の茶会
 来園者に抹茶と和菓子を振る舞います
・楽市楽座
 御殿前通りや中小路において、町の特産品の販売、
 旧甘楽二中体育館でフリーマーケットを開催
・長岡今朝吉記念ギャラリー
 甘楽町観光フォトコンテストの表彰式及び、表彰された作品の
 無料展示(展示期間は4月1日まで)
・甘楽の雛祭り
 旧甘楽第二中学校校舎(3月3日~4月15日)

 その他に小学生による鼓笛演奏の披露や群馬テレビのキャラクター「ポチッとくん」と一緒にポチッとくん体操をする等予定しています。

>>pdf チラシはこちら(約3.8MB)

>> 詳細はこちら(甘楽町HP)

キラッとかんら観光キャンペーン オープニングフェスタ 
楽市楽座 in かんら 開催!

2018.02.15

イメージあぶだ福寿草の里 福寿草まつり


「福寿草まつり」は、毎年園内に咲く「福寿草」と「紅梅」の2種類の花が見頃を迎える3月の第1土曜日に開催され、先着300名様に「きのこ汁」無料サービスなど地域の「虻田(あぶだ)福寿草を育てる会」によるおもてなしがあります。
 今年は特別に3月3日のお祭りの日は入園無料になります。特別ゲストに群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」と下仁田町公認キャラクター「にゃくっち」も遊びに来てくれる予定です。
 大勢の皆様のお越しをお待ちしております。ぜひご来園ください!

開催日時:平成30年3月3日(土)
開催場所:あぶだ福寿草の里(群馬県甘楽郡下仁田町中小坂2590) 
 ※カーナビは、この住所で目的地設定してください

あぶだ福寿の里
 福寿草の里は、地域のボランティア活動により古くからこの地に咲いていた福寿草と植栽した紅梅が守られており、早春の訪れを告げる2つの花が楽しめます。
 開園期間中は地元農産物や福寿草の鉢植えなどの販売が行われます。

 開園期間: 平成30年2月18日(予定)~3月25日(日)
 ※先の降雪により開園が遅れています。
  開園状況については下仁田町HPをご確認ください
 開園時間: 午前9時から午後4時まで
 協 力 費:大人(中学生以上)300円、小学生100円、小学生未満無料
 駐 車 場: 無料(2ケ所)
 ※大型バス駐車場有

・ご来園の方に梅の枝をプレゼントしております。
・温かいお茶の無料サービスがあります。

「虻田福寿草の里」では、1シーズンに2回楽しむことができます。 ・1回目:「福寿草」見頃:2月中旬~3月中旬
 (陽の当たる午前中がおススメです)
・2回目:「梅」見頃:3月上旬~3月下旬
 (紅梅⇒白梅⇒しだれ梅の順に咲きます)
※毎年、福寿草と紅梅の両方が見頃を迎える3月第1土曜日に
 「福寿草まつり」を開催します。

>>pdf チラシはこちら(約1.1MB)

>> 詳細はこちら(下仁田町HP)

あぶだ福寿草の里 福寿草まつり

2018.01.09

イメージ道の駅しもにた 1月12日(金)リニューアルOPEN!

  リニューアルOPENイベント開催!


「道の駅しもにた」が、1月12日(金)より、販売スペースやパン工房、フードコートを新設して、ピザや惣菜、焼きたてパンの提供を開始します。(ピザと焼きたてパンの提供は準備ができ次第スタート)

平成30年1月12日(金)~14日(日)3日間限定!リニューアル記念サービスを開催します。ぜひご来場ください。

【サービス内容】
・しもにた惣菜 まるも屋(新規オープン)
 営業時間:10:00~18:00
 下仁田コロッケ(ミニ)1個10円(お一人様1個限り)
 ※先着300個限定
・食事処おれんぢ
 営業時間:11:00~17:30ラストオーダー
 下仁田ネギらーめん通常900円→500円
 ※先着50食限定
・神津牧場ミルクバー
 営業時間:9:00~18:00
 ソフトクリーム(ミニ)通常280円→140円
 ※先着100個限定
・道の駅物産販売所
 営業時間:9:00~18:00
 お買物をされた方へ粗品プレゼント!
 ※先着100個限定
 菓子工房 手作り商品 全品100円
 ※売切れ次第終了

開催日時:平成30年1月12日(金)~14日(日)9:00~18:00
開催場所:道の駅しもにた(群馬県甘楽郡下仁田町大字馬山3766-1) 問合せ先:道の駅しもにた(TEL:0274-82-5858)

>>pdf チラシはこちら(約0.3MB)

道の駅しもにた 1月12日(金)リニューアルOPEN

2018.01.09

イメージ「富岡製糸場とまちなか 光のおもてなし」開催中!


-今年の冬は、富岡のまちなかが絹灯篭のやさしい灯りでいっぱいになります-
2月末までの毎週末、富岡製糸場や周辺のまちなかの各スポットに絹灯篭が並び、あたたかく、やさしい灯りで皆さんをお出迎えする「光のおもてなし」が実施されています。
また、市内飲食店とのコラボ企画として、富岡の郷土料理「おきりこみ」「つみっこ」と美味しいワインを楽しむことができます。
おきりこみとワインを満喫しながら、幻想的にライトアップされた富岡のまちをめぐってみませんか。

「光のおもてなし」
実 施 日:平成30年2月25日(日)までの毎週金・土・日曜日
実施場所:富岡製糸場東置繭所・富岡倉庫・まちなかポケットパーク
実施時間:16:30~19:00
※実施日・実施場所、おきりこみとワインを楽しめる店舗の詳細につきましては、下記のチラシ(PDF)をご覧ください
お問合せ:(株)まちづくり富岡(TEL:0274-67-0103)

>>pdf チラシはこちら(約1.6MB)

>> 詳細はこちら(地域レポート)

富岡製糸場とまちなか 光のおもてなし

2017.12.12

イメージ上信電鉄 特別臨時列車「クリスマストレイン」運行!

特別臨時列車「クリスマストレイン」が運行されます。
バールーンアートの実演、ビンゴ大会、高崎商科大学生によるイベントなど盛りだくさん。

運 行 日:平成29年12月16日(土)
募集人員:先着80名
集  合:午前9時40分 上信電鉄本社前
参加料金:大人3,000円、小学生2,000円(お弁当・おやつ付)、     幼児(3才以上)500円(おやつ付)
行  程:高崎発10:32 → 下仁田着12:06
     下仁田着13:44 → 高崎着14:51
内  容:バルーンアートの実演、ビンゴゲーム大会、高崎商科大学生による楽しいイベントなど
※イベントは都合により変更になる場合があります
申込み先:上信電鉄株式会社(TEL027-323-8073)

>>pdf チラシはこちら(約2.1MB)

上信電鉄 特別臨時列車『クリスマストレイン』運行!

2017.12.12

イメージWINTERイルミネーション2017 inほたる山公園
     PRESENTED BY 下仁田町商工会青年部

上信越自動車道下仁田ICから約10分、「ほたる山公園」において、『WINTERイルミネーション2017』が開催されます。
約5万球のLED電球を使い、下仁田ねぎの形をしたオブジェなど下仁田ならではのイルミネーションとなっております。
カップルをはじめ、お子様からご年配の方までお楽しみいただけます。
また、12月16日(土)午後6時には、点灯カウントダウンイベントが行われます。 ネギ坊サンタからお菓子のプレゼント(150個限定・高校生以下対象)やホットドリンクやおでんの販売なども行われる予定ですのでぜひご来場ください。

開催場所:下仁田町ほたる山公園(下仁田町大字吉崎213-1)
点灯期間:平成29年12月16日(土)~平成30年1月31日(水)17:00~22時
※暗いところもございますので足元には充分ご注意ください。また夜は大変冷え込みます。暖かい服装でお越しください。

>>pdf チラシはこちら(約0.2MB)

WINTERイルミネーション2017 inほたる山公園
PRESENTED BY 下仁田町商工会青年部

2017.12.12

イメージ<参加募集> 絹とうろう作り

平成29年12月22日からライトアップイベント「まちなか光のおもてなし」が開催されます。
今年の冬は、富岡のまちなかがとうろうの優しい灯りでいっぱいになります。 このイベントで使用する絹とうろうを現在、座繰りにより1つひとつ絹糸をまいて作っています。
皆さまも一緒に絹とうろう作りを体験してみませんか。 細い絹糸が見事な光のオブジェに変わっていく様子を楽しめます。 ぜひお気軽にご参加ください。

【絹とうろうづくり体験会】
開催日時:平成29年12月17日(日曜日)午前10時~午後3時
開催場所:富岡倉庫(群馬県富岡市富岡1450)
参 加 費:無料
※作成した絹とうろうは「まちなか光のおもてなし」で使用するため、お持ち帰りできませんのでご了承ください

【まちなか光のおもてなし】
富岡の市街地の各スポットに光のオブジェが並び、あたたかい明かりで皆さまをお出迎えします。
開催日時:12月22日(金)~平成30年2月25日(日)の毎週金・土・日曜日 午後4時30分~7時
開催場所:富岡製糸場、富岡倉庫、まちなかポケットパーク
※詳細につきましては、また後日お知らせいたします。
お問合せ:富岡市観光おもてなし課(TEL:0274-62-5439)

<参加募集> 絹とうろう作り

2017.12.06

イメージかんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 みちえきマルシェin伊勢崎2017

多野藤岡・甘楽富岡地域にある8つの道の駅が「SMARK伊勢崎」に大集合し、特産品販売等が行われます。

開催日時:平成29年12月10日(日)10時~15時
開催場所:スマーク伊勢崎(はるなプラザ)
参加道の駅:
 ららん藤岡(藤岡市)、上州おにし(藤岡市)
 万葉の里(神流町)、上野(上野村)
 オアシスなんもく(南牧村)、しもにた(下仁田町)
 みょうぎ(富岡市)、甘楽(甘楽町)
物産販売・試食会:
 各道の駅販売商品や各地域の特産品の販売、試食会などを実施
特産品などがあたる大抽選会:
 イベント会場で1回につき500円以上お買い上げの方に抽選券を配布
ご当地キャラクターショー:
 午前と午後の2回、特設ステージでぐんまちゃんダンス等
・登場予定キャラクター
 群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」、 神流町観光大使「サウルスくん」 、下仁田町「ねぎ坊」 、南牧村マスコット「なんしぃちゃん」、 富岡市イメージキャラクター「お富ちゃん」、 甘楽町イメージキャラクター「かんらちゃん」

>>pdf チラシはこちら(約2.5MB)

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 みちえきマルシェin伊勢崎2017

2017.11.21

イメージ西上州観光連盟キャンペーン事業「発見!!西上州の魅力博」

西上州で人気がある、だるま絵付けなどの体験ブース8店が集結!
その他、ご当地キャラクターとの記念撮影や握手会、名産品が当たる〇×クイズなど、お子様から大人まで楽しめるイベントが盛りだくさん。
ぜひスマーク伊勢崎にお越しください!

開催日時:平成29年11月25日(土)10時~16時
開催場所:スマーク伊勢崎
出店店舗:
 ①高崎市:だるま絵付け体験
 ②藤岡市:キャンドルポット作り・ガラスのミラー作り体験
 ③安中市:機織り体験
 ④榛東村:こけし絵付け体験
 ⑤神流町:化石レプリカ色塗り体験
 ⑥上野村:木工クラフト体験
 ⑦下仁田町:缶バッジ作り体験
 ⑧富岡市:繭クラフト体験
ゆるキャラ出演:
 ①高崎市:たか丸
 ②榛東村:しんとうちゃん
 ③神流町:サウルスくん
 ④下仁田町:にゃくっち
 ⑤富岡市:お富ちゃん
 ⑥群馬県:ぐんまちゃん
お問合せ:西上州観光連盟(事務局:高崎市観光課)027-321-1257

西上州観光連盟キャンペーン事業「発見!!西上州の魅力博」

2017.11.08

イメージ第12回 富岡市産業祭

今年ももみじ平総合公園(市民体育館前駐車場)において富岡市産業祭が開催されます

開催日時:平成29年11月19日(日曜日) 午前10時から午後2時まで(開会式は午前9時45分から)
※:雨天決行(荒天の場合、イベント内容は変更・中止となる場合があります)
開催場所:もみじ平総合公園 市民体育館前駐車場(群馬県富岡市上黒岩1377-1)
主なイベント内容(予定):
・農畜産物大即売会 ・消費拡大まつり(こんにゃく料理、牛乳、もち、赤飯、焼肉など無料配布)
・あかぎ団コンサート
・高崎高校和太鼓部(拾参代目漢組)
・市内商店即売会
・体験コーナー(繭クラフト、電気自動車試乗、木工など)
・商業お楽しみ抽選会
・観光PRブース
・風船・ポップコーンプレゼント
・ふわふわドーム など

>>pdf チラシはこちら(約0.9MB)

第12回 富岡市産業祭

2017.11.08

イメージ甘楽町もみじウォーク

甘楽ふるさと館周辺(紅葉山公園と甘楽総合公園)は、毎年11月中旬から紅葉の見ごろをむかえます。
今年も11月19日(日)に「甘楽もみじウォーク」が開催されます。紅葉や町並みの美しさを感じられる「新日本歩く道紀行『文化の道』100選」に認定されたウォーキングコースをぜひお楽しみください。

開催日時:平成29年11月19日(日)午前9時~受付、9時45分~開会式、午前10時スタート
開催場所:小幡公園(道の駅甘楽《群馬県甘楽郡甘楽町小幡444-1》南側》
駐車場:小幡小学校校庭(群馬県甘楽郡甘楽町小幡846)
参加費:無料(コースに含まれる3施設は観覧料等が必要です)
申込先:電話、FAX、郵便、メールで「代表者名」、「参加人数」、「小幡公園までの交通手段(お車の場合は台数も)」をお伝えください 申込期限:当日の受付も可能ですが、準備の都合上、11月10日(金)までにお申込みください
イベント内容:紅葉山公園、甘楽総合公園など、紅葉の名所を含む約8km(初心者コースは5km)を歩くウォーキングイベント。参加者記念品(缶バッジ)をはじめ、甘楽ふるさと館のバーベキュー場前で豚汁の無料配布(予定数にて終了)、名勝「楽山園」で甘酒の無料配布(予定数にて終了)、抽選で道の駅甘楽の「ミニソフトクリーム無料券」や「マルゲリータ無料券」をプレゼント。

>> 詳細はこちら(甘楽町HP)
>>pdf チラシはこちら(約1.3MB)

甘楽町もみじウォーク

2017.11.01

イメージ妙義山 天空のイルミネーション

妙義ふるさと美術館の敷地内をハート型の撮影スポットとなるイルミネーションで装飾し、コスモスの開花期間をライトアップします。
また、白雲山の「大」の字をサーチライトで照らします。

点灯式:平成29年11月4日(土)19:00
点灯期間:平成29年11月5日(日)~平成30年2月18日(日)のうち 毎週末(金・土・日)及び2月14日(水)
点灯場所:富岡市立妙義ふるさと美術館(群馬県富岡市妙義町妙義1-5)
お問合せ:富岡市観光協会(TEL:0274-62-6001)
>>pdf チラシはこちら(約0.7MB)

妙義山 天空のイルミネーション

2017.11.01

イメージ第8回 下仁田へ行ってんべー祭
  ~レトロ・モダンな下仁田イズムが今よみがえる~

<イベント内容>
〇手しごと市場(西上州唯一の手作り品市です)
下仁田町中央通りに熟練した職人さん、作家さんが勢揃い!
「手しごと」ならではの温もりや、やさしさを感じられる!

〇下仁田ジオパークパネル展示(日本ジオパーク下仁田応援団)

〇無料まゆクラフト・座繰り体験(富岡製糸場世界遺産伝道師会)

〇まちなか探検スタンプラリー(3会場のスタンプを集めて賞品をもらうんべ~!!)

〇高崎商科大学&コラボ企画
明治26年創立組合製糸 下仁田社の工女さんを再現!
まちなかコンシェルジュ(工女さんがまちなかを案内します)

〇その他
「手作り石窯で焼いた!下仁田ねぎピザ」「きのこ汁」販売、下仁田かつ丼大喰い大会

開催日:平成29年11月5日(日)
開催時間:午前9時 ~ 午後4時
開催会場:駅前中央通り(群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田374-4/上信電鉄下仁田駅近く )

>>pdf チラシはこちら(約0.9MB)

第8回 下仁田へ行ってんべー祭

2017.11.01

イメージ妙義山 星空観察会

冬の星空に浮かび上がる満天の星を、専門家の解説のもとに観察します。

開催日:
平成29年/11月18日(土)・12月16日(土)
平成30年/ 1月20日(土)・ 2月17日(土)
開催時間:19:00~20:00
※雨天・曇天時は館内でプロジェクターを使って星の解説をします
開催場所:富岡市立妙義ふるさと美術館(群馬県富岡市妙義町妙義1-5)
定 員:各日ともに50名(要予約・先着順)
参加費用:無料
申込方法:参加申込書に必要事項を記入し、ファックス・郵送・Eメールのいずれかの方法で富岡市観光協会へ
申込期限:各日ともに開催日の1週間前まで
持 物:防寒対策として毛布など、お持ちの方は天体望遠鏡など
申込先:富岡市観光協会「妙義山 星空観察会受付」
 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1151-1
 TEL:0274-62-6001(問い合わせのみ)
 FAX:0274-67-7775
 Eメール:kankou@tomioka-ta-jp
※事前申し込みが必要
>>pdf チラシはこちら(約0.7MB)

妙義山 星空観察会

2017.10.17

イメージ下仁田ねぎ祭り2017
 ~下仁田の大地が生んだ 群馬が誇る 下仁田ねぎを世界に広める!~

この時期しか味わえない本場「下仁田ねぎ」をPRするイベントです。
農家が、ねぎや農産物を直接販売するコーナーや参加者が作り焼く「巨大ねぎま」、ねぎをシンプルに焼く「大名焼き」、「人力車」で昭和レトロな街並みめぐりなどが実施されます。
場内には、下仁田葱の会による「ねぎの鉄板焼き」、JA甘楽富岡による「しもにた汁」、群馬県食肉消費対策協議会による「焼き肉」が、無料で振る舞われます。
イートブースも出店しますので、この機会に是非ご来場ください。

開催日:平成29年11月23日(木・祝)
開催時間:午前9時 ~ 午後4時
開催会場:下仁田町こんにゃく手作り体験道場前広場&仲町通り
(群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田390-1)
主な内容:下仁田ねぎ他即売会、巨大ねぎま作り、大名焼き、人力車、ご当地キャラ大集合、お楽しみ抽選会など
駐車場:有り

>> 詳細はこちら(下仁田町HP)
>>pdf チラシはこちら(約3.7MB)

下仁田ねぎ祭り2017

2017.10.17

イメージ妙義山 星空コンサート

開催日時:平成29年11月4日(土曜日)17:30~19:00 (受付17:00~)
会  場:妙義ふるさと美術館駐車場
(群馬県富岡市妙義町妙義1-5)
※雨天の場合は、美術館内で行います。
主な内容:
・17:30開演「バルーン&マジックショー(バルーンパフォーマー♪まーち)」
・18:00~「星空コンサート(ピアノ:朴敬二、サクソフォーン:野口紗矢香)」 曲目:木星(組曲惑星より)、星に願いを、妙義山など
参 加 費:無料
定  員:先着200人
お問合せ:富岡市観光協会(TEL:0274-62-6001)
※事前申し込みが必要
>>pdf チラシはこちら(約1.2MB)

妙義山 星空コンサート

2017.10.17

イメージ妙義山紅葉フェスティバル

日本三奇勝の一つ「妙義山」は古くより文人墨客が訪れ、石門に代表される奇岩怪石は紅葉に美しく映ります。
メイン会場となる「妙義神社」は、国の重要文化財に指定されており、龍や鳳凰の豪華絢爛な彫刻、黒漆塗りの本社が大変美しい格調の高い神社です。

<妙義ふるさと祭り>
郷土芸能大会では、獅子舞、八木節、和太鼓、神楽、舞いなどが地元の保存会によって披露され、例年、地元ばかりでなく県内外から多くの見物客が訪れます。
開催日時:平成29年11月3日(金曜日・祝日)、9:30開会
※小雨決行
開催場所:妙義神社境内(群馬県富岡市妙義町妙義6)
主な内容:
・郷土芸能大会(妙義地域の神楽舞、獅子舞、妙義雷太鼓、八木節など)
・地元農産物や物産品の販売
・菊花展 ・妙義山写真コンテスト入賞作品の展示など
※各種イベントは、荒天などにより中止になる場合もあります。

<妙義山周辺ウォーキング大会>
※事前申込みが必要
開催日時:平成29年11月3日(金曜日・祝日)、9:00開会 (8:30~受付)
※小雨決行
集合場所:妙義農産物加工施設前広場
(群馬県富岡市妙義町中里884‐9)
※駐車場は、高速道路妙義高架橋下駐車場をご利用ください。
コース:集合場所‐北山‐大牛高谷戸‐妙義神社総門横‐諸戸‐古立‐集合場所(ゴール)
※約8.7キロメートル、所要時間約3時間
参 加 費:1人100円(傷害保険料として。小学生は無料)
※参加者には記念品を贈呈します。
申し込み:10月19日(木曜日)までに妙義中央公民館へ。

>> 詳細はこちら(富岡市HP)

妙義山紅葉フェスティバル

2017.10.10

イメージ神津荒船もみじ祭り

天高く、うし肥ゆるの秋、高原も紅葉を始めます。 さわやかな秋の高原を満喫しましょう。

開 催 日:平成29年10月22日(日)10時~15時
開催場所:神津牧場 (群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250)
問合わせ:下仁田町観光協会 TEL 0274-67-7500

無料サービス:
・全員に神津牧場ジャージーコップ牛乳を無料サービス
・物見山・荒船山登山者にはソフトクリーム進呈
・展望台ハイキング参加者にはヨーグルト(150ml)

体験コーナー:
・乳搾り体験
・ポニー乗馬体験
・バター作り体験
・木製プレート作り体験

お楽しみコーナー:
・子牛体重あてクイズ(豪華プレゼント付)
・小動物ふれあい(うさぎ・やぎ)
・おさんぽヤギさん
・ロールにお絵かき 食事コーナーまま
・ロッジ食堂(通常営業)
・鉄板焼きコーナー(通常営業)
・おにぎり・焼きそば・じゃがバター

ミートの広場:
・ビーフ串焼き
・ビーフ煮込み
・牛肉の燻製

特産物販売:
・富岡製糸場世界遺産伝道師協会展示 (世界遺産パネル展示・まゆクラフト作成)

>> 詳細はこちら(神津牧場HP)
>>pdf チラシはこちら(約0.3MB)

神津荒船もみじ祭り

2017.10.10

イメージ甘楽町産業文化祭

毎年11月3日の文化の日は、甘楽ふれあいの丘「陸上競技場・文化会館」において甘楽町産業文化祭が盛大に開催されます。

開 催 日:平成29年11月3日(金・文化の日)
開催場所:甘楽ふれあいの丘
問合わせ:甘楽町産業課商工観光係(TEL.0274-74-3131)

お祭り広場:
即売会が行われ、地場産の農産物や特産物、模擬店では焼きそば、焼きまんじゅう、地粉を使用したピザなどが販売されます。

フリーマーケットコーナー:
古着や雑貨などの販売

スーパーボールすくい・ふわふわドームコーナー:
子どもたちが大勢集まる人気コーナー。

復興支援コーナー:
地酒の販売を行うほか、女川港のサンマの販売、かまぼこの販売を行う予定。

特設舞台:
町内11地区の民俗芸能を披露します。午後1時20分頃からは、地元歌手の中野新太郎さんによる歌謡ショーも行われます。

その他:
甘楽町キャラクター「かんらちゃん」も登場し会場を賑わせますので、ご期待ください!!
午後2時10分頃からは、産業文化祭の締めくくりとして、特設舞台で「じゃんけん大合戦」が行われ、豪華賞品が当たります。

>> 詳細はこちら(甘楽町HP)
>>pdf チラシはこちら(約2.8MB)

甘楽町産業文化祭

2017.09.27

イメージ第26回 ぐんま県民ハイク in 南牧村 2017

紅葉に彩られた群馬県南牧村の山々に登る「ぐんま県民ハイク」。
今年も群馬県勤労者山岳連盟、南牧村主催で実施いたします。

開 催 日:平成29年11月12日(日)
受付時間:午前7時~午前7時30分
集合場所:南牧村農業者トレーニングセンター(南牧村大字大日向1041-1、南牧中学校隣)
参加費:500円(高校生以下300円) ※当日受付で集金
コース:南牧村内7コース(4コースの大津は会員限定)
※申込み期限は10月31日まで。詳細は別添チラシをご覧ください

>>pdf チラシはこちら(約0.3MB)

第26回 ぐんま県民ハイク in 南牧村 2017

2017.09.11

イメージ下仁田町諏訪神社秋季例大祭(下仁田秋まつり)

天保年間(1830~1844)より続く歴史ある勇壮な祭りで、神輿渡御や七台の山車が繰り出し巡行します。
山車のすれ違う際のお囃子の競り合いは、近隣の祭りにはない迫力があり、一方の山車が待ち、もう一方が相手の山車寸前で止まる様子は、梶棒係の腕の見せ所となっています。
また、山車の上では女性の踊り子達が華麗に舞い、祭りに華を添えます。

開催日時:平成29年10月7日(土)・8日(日)
・7日(土)山車巡行 14:00~
・8日(日)御輿渡御 8:00~、山車巡行 14:00~
開催場所:群馬県下仁田町市街地

>> 詳細はこちら(下仁田町HP)
>>pdf チラシはこちら(約1.0MB)

下仁田町諏訪神社秋季例大祭(下仁田秋まつり

2017.09.04

イメージ頑張るぐんまの中小私鉄フェア2017

群馬県内の中小私鉄 上信電鉄・上毛電気鉄道・わたらせ渓谷鐵道の3鉄道が、楽しみながら鉄道への理解を深めてもらい、利用促進を図るため、合同でフェアを開催します。入場は無料です。

開催日時:平成29年9月10日(日)9:30~15:00
会  場:上信電鉄本社および車両検修場
(※高崎駅西口から徒歩3分)
主な内容:
・群馬の鉄道グッズ販売 (上信電鉄、わたらせ渓谷鐵道、上毛電気鉄道、JR東日本、東武鉄道)
・鉄道用品販売(上信電鉄)
・鉄道運転シミュレーター体験、車掌アナウンス体験、汽笛吹鳴体験
・保守用車両乗車体験、電車写真撮影会
・車両検修場見学会
・飲食物販売
・鉄道模型運転会(Nゲージ:高崎高校鉄道研究部)
・お楽しみ抽選会14:00~

スペシャル企画:
・高崎市立城東小学校マーチングバンドのステージ
・ぐんまちゃんたちのゆるキャラ大集合!ステージ
・群馬ダイヤモンドペガサスによるミニゲームコーナー
・群馬県警白バイ隊 楽しく学ぼう!交通安全コーナー など

当日会場限定販売 ~フェア開催記念~
・上信電鉄1日フリー乗車券」大人1,000円、子供500円

※都合によりイベント内容が変更になる場合があります 。
※会場には駐車場がありません。公共交通機関をご利用ください。

>> 詳細はこちら(上信電鉄HP)
>>pdf チラシはこちら(約0.8MB)

頑張るぐんまの中小私鉄フェア2017

2017.08.31

イメージバイブレーションテーブル2017 8th WONDER

子どもから大人まで楽しめる入場無料の野外フェス。
「下仁田の緑豊かな高台(テーブル)から平和な音楽を発振(バイブレーション)しよう」というコンセプトのもと、地元の有志達を中心にボランティアで企画運営しているイベントです。
今年もメイン会場「ほたる山公園」のほか町中でもステージやフード・雑貨・下仁田かつ丼など多数のブースを予定しています。

開催日時:平成29年9月9日(土) 10:00~16:30
入場料金:無料
開催場所:ほたる山公園(群馬県下仁田町大字吉崎213-1)

>> 詳細はこちら(下仁田町HP)

バイブレーションテーブル2017 8th WONDER

2017.08.04

イメージ富岡製糸場 ライトアップウォーク開催!

世界遺産・国宝の富岡製糸場では、夏季の夜間限定でライトアップイベントが行われます。 世界遺産・国宝の富岡製糸場が、絹灯篭の灯りで真夏の夜に浮かび上がり、 昼間とはまた違う、幻想的な夜の世界を散策できます。

開催期間:
①8月4日(金)~8月6日(日)
②8月11日(金・祝)~8月20日(日)
③ 8月25日(金)~8月27日(日)
開場時間:上記①~③いずれも午後6時~午後8時(最終入場は午後7時30分まで)
※解説・売店は午後8時まで
※お富ちゃん家売店は午前8時30分~午後8時30分まで
開催場所:東置繭所(西置繭所・繰糸所は室内照明)
ナイトツアー参加料:大人500円、高・大学生100円、中学生以下無料
※ライトアップウォークのチラシに割引クーポンが付いていますので、 チラシを印刷してお持ちください。
イベント特典:
その1「ナイトツアーの開催」 解説員によるナイトツアー開催
その2「オリジナルフォトカードのプレゼント」 富岡製糸場内で写真撮影をし、オリジナルフォトカードを 1グループに1枚無料プレゼント
その3「紙芝居特別上演」 30分おきに合計3回上演。見学料は無料

>> 詳細はこちら(富岡市HP)
>>pdf チラシはこちら(約0.4MB)

富岡製糸場 ライトアップウォーク開催!

2017.08.04

イメージ大島火祭り&富岡花火大会開催!

◆大島火祭り ~その一文字に願いを込めて~
盆の行事として毎年8月16日に大島の城山北面の山腹で行われている火祭り。 別名を「百八灯(ひゃくはっとう)」ともいい、もとは祖先の霊を迎え・送る行事。
この行事の由来は、「羊太夫(ひつじだゆう)伝説」に基づいていて、その霊を慰めるために始められてといわれています。 毎年、その年にふさわしい一文字をその場で決めて火文字とする珍しい行事です。

開 催 日:8月16日(水)※小雨決行・荒天中止
開催時間:19:30点火-約45分間点灯-
開催会場:大島地区城山 ※周辺は立ち入り禁止区域となります


◆ 富岡花火大会
富岡製糸場世界遺産登録3周年記念として、今年はど~んとパワーアップ!

開 催 日:平成年8月16日(水)※小雨決行・荒天中止
開催時間:20:00~20:30
開催会場:和合運動公園 ※周辺は立ち入り禁止区域となります
見学場所及び駐車場:群馬県富岡合同庁舎駐車場(群馬県富岡市田島343‐1)
アクセス:上信電鉄一宮駅より徒歩10分、上信越自動車道富岡ICより車で5分
>>pdf チラシはこちら(大島火祭り約0.6MB)
>>pdf チラシはこちら(富岡花火大会約0.9MB)

大島火祭り&富岡花火大会開催!

大島火祭り&富岡花火大会開催!

2017.08.04

イメージ【夏季限定】富岡製糸場の開場時間延長!

世界遺産・国宝の富岡製糸場では、夏の期間限定で、特別に開場時間が延長されています。
開場時間の延長にあわせて、解説や売店も延長しております。 通常より長く楽しむことができるこの機会に、ぜひ富岡製糸場へ足をお運びください。

延長期間:7月25日(火)~8月31日(木)
開場時間: 9:00~18:00(最終入場は17:30まで)

>>pdf チラシはこちら(約0.6MB)

【夏季限定】富岡製糸場の開場時間延長!

2017.08.04

イメージ工女のまち歩くんラリー開催中!

チケットを買ってスタンプラリーに参加!富岡のまちを楽しもう!

開催期間:8月1日(火)~8月31日(木)※水曜日は除く
参加方法:
①チケット購入(お富ちゃん家ほか7店舗で販売)/300円券(100円券3枚綴り)または500円券(100円券5枚綴り)
②スタンプを集める/参加店舗にてチケットで商品を購入し、スタンプ用紙にスタンプを押してもらう
③オリジナルグッズをゲット/スタンプが3個集まったら、参加店舗で繭クラフトキットまたは缶バッチと交換 一部店舗(10店舗)においてはチケット使用で特別割引商品が購入できます

>>pdf チラシはこちら(約2.2MB)

工女のまち歩くんラリー開催中!

2017.08.02

イメージ甘楽町商工会夏祭り&甘楽町花火大会開催!

甘楽町商工会主催の夏祭りに合わせて花火大会が開催されます。
この花火大会は、多くの皆様方から寄せられた協賛金によって行われます。真夏の甘楽野の夜空に毎年約3千発もの花火が打ち上げられます。県内最大級の2尺玉(20号玉)も打ち上げ予定です。見るものの心に深く沁み入り、想い出として残るでしょう。友人や家族、恋人などお誘い合って夏祭りをお楽しみください。

開 催 日:8月14日(月) 18:00~(雨天の場合は8月15日(火))
花火打ち上げ時間: 19:30~20:15
開催場所:甘楽ふれあいの丘(群馬県甘楽郡甘楽町白倉1248-1)
アクセス:上信越自動車道 富岡ICより車で約15分

>> 詳細はこちら(甘楽町HP)

甘楽町商工会夏祭り&甘楽町花火大会開催!

2017.08.02

イメージ県内最大級の火祭り!南牧村「大日向の火とぼし」

「火とぼし」は、南牧村の大日向地区に4百年以上も昔から伝えられてきた、県内に残されている最大級の火祭りです。
火祭りの方式は「あばれ祭り」の型。住民の先祖が永禄4年、武田信玄軍が上州に攻め入った際、武田勢を助け、領主勢の軍を打ち破った時の喜びを「火祭り」の形で伝えたものといわれています。
笛や太鼓とともに、南牧川に架かる大日向橋の上から、長さ2~3メートルの縄にくくり付けたワラ束を燃やし、2~3人ずつでぐるぐると回します。
丸い炎の軌跡が闇の中に浮かび上がり、真夏の夜のひととき、力強さと幻想的な雰囲気が辺りを包みます。

開 催 日:8月14日・15日
開催時間:両日とも午後6時頃から
開催場所:群馬県南牧村大日向地区
※車でお越しの方は、南牧村活性化センターの駐車場をご利用ください

>> 昨年の様子はこちら(地域レポート)

県内最大級の火祭り!南牧村「大日向の火とぼし」

2017.08.02

イメージ下仁田こんにゃく夏祭り開催!

下仁田市街地にある「こんにゃく広場」を中心に、盆踊り、御輿、ステージイベント、子ども向けのイベント、花火等が行われます。盆踊りはどなたでも参加できますので、是非ご参加ください!
また、地元名産のこんにゃくの無料サービスや流しこんにゃくそうめん、手作り体験(要予約)を予定しております。
皆様のお越しをお待ちしております。

開 催 日:8月14日(月)

>>pdf イベントスケジュール(チラシ)はこちら(約1.6MB)
>>pdf 交通規制情報(チラシ)はこちら(約0.2MB)

下仁田こんにゃく祭り開催!

2017.08.02

イメージほたる山公園 神津牧場ジャージー牛を放牧中!
イメージ神津牧場創業130周年記念イベント

今年で創業130周年を迎えた神津牧場。下仁田町と神津牧場のタイアップによる記念イベントの1つとして、下仁田町ほたる山公園の約1ヘクタールの敷地にジャージー種の子牛3頭を放牧しています。
ぜひこの夏は「ジャージー牛に出遭える ほたる山公園」にご家族でおでかけください。

放牧期間:7月20日~10月末頃までを予定。
休 園 日:月曜日(祝日の場合はその翌日)

>> 詳細はこちら(下仁田町HP)
>> 詳細はこちら(神津牧場HP)

ほたる山公園 神津牧場ジャージー牛を放牧中!

2017.07.18

イメージぐんまちゃんと多野藤岡・甘楽富岡地域のキャラが鬼ごっこ!?
イメージかんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー

多野藤岡、甘楽富岡両地域の道の駅や観光施設を巡りキャラクターを見つけ、証拠としてスタンプを集めるスタンプラリー。
対象施設のある市町村には、世界遺産(富岡製糸場・高山社跡・荒船風穴)をはじめ多くの観光施設があります。
「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅周遊マップ」(右写真)を参考に、自分だけのオリジナル周遊プランで、『ぐるり・ぶらぶら』楽しみながら地域の魅力に触れつつ、スタンプを集めてください。
応募いただいた方には、抽選でペア宿泊券や道の駅商品詰め合わせなど地元協賛のすてきな賞品が当たります。

応募期間:7月15日(土)~11月30日(木)
応募方法:
応募用紙のキャラクター・施設紹介欄に記載されている施設へ行きスタンプを押印してください。4つまたは8つ集まったら応募用紙に必要事項を記入して、最後のスタンプを押印した施設の管理事務所スタッフ(管理事務所がない場合は売店レジスタッフ等)に渡すか、郵送(送料は参加者負担。11月30日当日消印有効)。
※キャラクターに対してスタンプラリー対象施設が2つ掲載されている場合、どちらにも同じスタンプが設置されていますので、どちらか一方を選んでください。(同じキャラクターのスタンプを2つ押印しても1つは無効となります)
対象施設 :
【道の駅】ららん藤岡、上州おにし、万葉の里、上野、オアシスなんもく、しもにた、みょうぎ、甘楽
【観光施設】土と火の里公園、神流町恐竜センター、不二洞、下仁田町自然史館、お富ちゃん家、楽山園
スタンプの押印時間等: 各対象施設の開館時間内(開館時間外や休館日は基本的に押印できません)
※対象施設の開館時間や休館日は、施設ごとに異なります。事前に各施設に確認してご参加ください。
応募用紙配布場所:
スタンプラリー対象施設、対象施設のある市役所及び町村役場、各行政県税事務所等
お問合せ:
富岡行政県税事務所(TEL 0274-62-9525)
藤岡行政県税事務所(TEL 0274-22-5101)

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー

かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅スタンプラリー

2017.07.18

イメージ映画「紅い襷」公開企画展開催中

10月7日より群馬県内先行ロードショーとなる映画「紅い襷~富岡製糸場物語~」に関する展示を開催しています。

開催期間:7月1日(土)~10月22日(日)
開場時間:9:00~17:00(16:30最終受付)
開催会場:富岡製糸場東置繭所内
入 場 料 :無料。ただし別途富岡製糸場入場料が必要
展示内容:出演者の写真パネル ・映画予告編の放映 ・撮影で使用された衣裳、セット及び明治期のピアノ展示 ・地元パネルコーナー等

>> 詳細はこちら(富岡製糸場HP)
>>pdf チラシはこちら(約1.4MB)

映画「紅い襷」公開企画展

2017.07.18

イメージ夏休みは富岡製糸場でたんけん お富ちゃんを探そう!

富岡製糸場内の10か所に設置された「お富ちゃん」を探すクイズに挑戦し、世界遺産である歴史的建造物の特徴や製糸工程・働いていた人の暮らしなどについて楽しみながら理解を深められるイベントが開催されます。

開催期間:7月21日(金)~8月31日(木)
開催場所:富岡製糸場
対  象:小・中学生
参 加 費:富岡製糸場見学料(富岡市民は無料)
参加方法:富岡製糸場の入場時に小・中学生へ配布される「たんけん指令書」を読んで「お富ちゃん」を探すクイズに挑戦します。クイズで指定された場所にある「お富ちゃん」ミニパネルを探し出し、そこに書いてある文字を10個集めます。そして、各文字を順番につなげて1つの文章に完成することができると「富岡製糸場たんけん王」として記念品のお宝ステッカーをもらうことができます。

※イベント期間中、小・中学生は西置繭所保存修理工事見学施設へ無料で入場することができます。
※必要に応じて保護者の同伴をお願いすることがあります。
>>pdf チラシはこちら(約2.0MB)

夏休みは富岡製糸場でたんけん お富ちゃんを探そう!

2017.07.18

イメージ富岡製糸場オリジナルフォトカード無料プレゼント!

6月6日より、富岡製糸場の来場者全員に、東置繭所を背景に撮影した写真を、オリジナルフォトカードとしてプレゼントしております。
カードケースに入るL判サイズで、富岡製糸場の錦絵がデザインされた特別仕様。撮影した写真はその場ですぐにフォトカードとしてお渡し可能。
製糸場へお越しの際は、旅の思い出を他にはないフォトカードとして残してみてはいかがでしょうか。

>> 詳細はこちら(富岡製糸場HP)

富岡製糸場オリジナルフォトカード

2017.05.18

イメージ今年も神津牧場花まつりが開催されます

盛りだくさんの内容でお待ちしております
家族みなさんでお出かけ下さい!

開催日時:平成29年5月21日(日)10:00~15:00
開催場所:神津牧場

◆無料サービス
・コップ牛乳(先着1000名)
・煮込みこんにゃく
・野点による抹茶
・飲むヨーグルト(展望台スタンプラリー完歩者 ※先着100名)
・ソフトクリーム(物見山・荒船山登山完歩者)

◆食べる
・鉄板焼き
・牛肉の串焼き
・牛肉バーベキュー
・やきそば、各種揚げ物などの出店販売

◆体験 (一部有料となります)
・乳しぼり
・バター作り
・ポニー乗馬
・まゆクラフト

◆遊ぶ
・放牧地開放
・小動物ふれあいコーナー
・子牛の体重当てクイズ(賞品あり)
・落書きコーナー
・落書きせんべい
・各種こども向けゲーム

◆見る
・荒船太鼓演奏
・牛の行列
・小型天体望遠鏡での太陽観察

*イベントの内容は変更になる場合があります

>> 詳細はこちら(神津牧場HP)
>> 詳細はこちら(下仁田町HP)

今年も神津牧場花まつりが開催されます

2017.05.18

イメージ第2回春のとみおかフランス祭ァ群馬が開催されます

「第2回春のとみおかフランス祭ァ群馬」が開催されます
テーマは「南仏の田舎の市場(マルシェ)」。フランスに関わるさまざまな商品が市内外から集結し、上州富岡駅前がにぎやかなマルシェに変身します。富岡市とフランスとの交流を身近に感じてもらい、市民及び観光客の皆さんに楽しい一日を過ごしていただくイベントです

開催日時:5月27日(土)9:00~20:00
開催会場:上州富岡駅前、あい愛プラザ駐車場
主  催:春のとみおかフランス祭ァ群馬実行委員会・一般社団法人群馬日仏協会
共  催:富岡市
出 店 数:32店舗
お問合せ:富岡市観光おもてなし課(TEL 0274-62-543)
>>pdf チラシはこちら(約1.4MB)


【関連イベント】 富岡製糸場内イベント「サンドアート」
フランス祭に合わせた新作を発表します
開催場所:富岡製糸場東置繭所南側
実演時間:1部10:00~、2部13:00~、3部15:00~
※1回2作品で約20分間
出 演 者:サンドアートデュオ エミュレヌエット
見 学 料:富岡製糸場入場の際に見学料が必要
お問合せ:富岡市富岡製糸場戦略課(TEL 0274-64-0005)

【関連イベント】上信電鉄「ワイン列車の旅」
高崎駅から上州富岡駅まで、国際交流員ダミアン・ロブションと一緒にワインを飲みながら、のんびりとした列車の旅を楽しんでいただきます
上信電鉄本社前集合:10:00
往路:高崎駅10:32発 → 上州富岡駅11:22着
復路:上州富岡駅14:15発 → 高崎駅14:53着
募集人数:80名
参 加 費:4,000円(往復乗車券・ワイン・おつまみ付)
お問合せ:上信電鉄(株)(TEL 027-323-8073)

第2回春のとみおかフランス祭ァ群馬が開催されます

2017.04.26

イメージ第9回 下仁田かつ丼スタンプラリー開催中

今年も開催、下仁田かつ丼の会スタンプラリー。第9回となる今回は、町内8加盟店のうち3店舗分のスタンプですてきな賞品(先着245名)がもらえ、7店舗集めると抽選で、全8店舗達成者にはもれなく特産の「下仁田ねぎ一箱」がプレゼント。こだわり醤油ダレの美味しいかつ丼をぜひ食べに来てください

【下仁田かつ丼とは】
卵とじかつ丼やソースかつ丼と違い、揚げたカツをサッと醤油ダレにくぐらせたシンプルなかつ丼。 大正後期には既に下仁田町の飲食店メニューとして人気を博していたとか。 揚げたてのサクッとした食感と、じわっとくる甘辛い醤油だれのカツはさっぱりしているのでどんどん箸がすすみ、一度食べるとヤミツキという人も

開催期間:4月22日~11月30日
>>pdf チラシはこちら(約0.9MB)

>> 昨年の様子はこちら(地域レポート第12弾)

第9回 下仁田かつ丼スタンプラリー開催中

2017.04.21

イメージ妙義山麓「さくらの里」で観光PRイベントが開催されます
イメージ45種5千本の桜をお楽しみください

妙義山のふもとにある群馬県「さくらの里」。47haの広大な敷地に約45種、5千本の桜が植えられており、4月中旬より5月上旬にかけて開花し多くの観光客で賑わいます
イベント当日は、抹茶の無料サービスや苗木の配布等が催され、来場者へおもてなしを行いますのでぜひお越しください

開催日時:5月3日(祝)10:00~
開催場所:妙義山 さくらの里園内
お問合せ:下仁田町観光協会(TEL 0274-67-7500)

>>詳細はこちら(下仁田町ホームページへ)

妙義山 さくらの里PRイベント

2017.04.21

イメージ日本の里100選「秋畑那須地区」に“こいのぼりの里”がオープン
イメージ勇壮に泳ぐ約400匹の鯉のぼりをお蕎麦と一緒にお楽しみください

日本の里100選「秋畑那須地区」に“こいのぼりの里”が4月9日(日)にオープンしました
ちぃじがき蕎麦の館「那須庵」上空の山あいに約400匹の鯉のぼりが勇壮に泳いでいます
今年は、5月6日(土)まで楽しむことができます。ぜひ、那須庵の美味しい蕎麦とご一緒にお楽しみください

【ちぃじがき蕎麦の館】
場  所:群馬県甘楽郡甘楽町大字秋畑5387-2
営業日時:土曜・日曜・祝祭日(平日は予約のみ・10名様以上)
営業時間:午前11時~午後4時
電  話:0274-74-9070

お問合せ:甘楽町産業課商工観光係(TEL 0274-74-3131) 

>>詳細はこちら(甘楽町ホームページへ)

こいのぼりの里

2017.04.20

jyosinワイン列車の旅運行!!
イメージ世界遺産富岡製糸場と春のとみおかフランス祭群馬へ

世界遺産富岡製糸場のある富岡市で開催される「春のとみおかフランス祭群馬」の関連事業として「ワイン列車の旅」が高崎駅~上州富岡駅間で運行されます
車内には、富岡市国際交流員のダミアン・ロブションさんやヴァイオリン奏者の篠原郁哉さんが乗車し、フランス産スパークリング、白、赤の3種類のワインを飲みながら楽しいひと時を過ごすことができます
フランス産スパークリング、白、赤ワインの三種類が楽しめます。(ワインは無くなり次第終了。ワインは往路のみ)

【往路】高崎駅(10:32発)~上州富岡駅(11:22着)
※到着後、駅前広場にて「春のとみおかフランス祭㋐群馬」をお楽しみください
【復路】上州富岡駅(14:15発)~高崎駅(14:53着)
※車内でヴァイオリン演奏をお楽しみください

集合日時:平成29年5月27日(土)午前10時より受付
集合場所:上信電鉄本社前
募集人数:先着80名
参加料金:4,000円(往復運賃・ワイン・おつまみ込み)
申込方法:電話に出下記までお申し込みください(事前申込)
申込み先:上信電鉄株式会社 鉄道部(TEL 027-323-8073)

>>詳細はこちら(上信電鉄ホームページへ)
>>pdf チラシはこちら(約1.8MB)

ワイン列車の旅運行

2017.04.12

イメージシルクでつながる花の街
イメージ花と緑のぐんまづくり2017 in 富岡・安中~ふるさとキラキラフェスティバル~

「花と緑のぐんまづくり2017 in 富岡・安中」が開催されます
メーン会場を中心にサテライト会場や沿道などがたくさんの花と緑でいっぱいになり、スタンプラリーやバスツアー、体験教室など様々なイベントも予定しています
春の富岡・安中へぜひおでかけください

開催期間:平成29年4月22日(土)から平成29年5月21日(日)まで
富岡会場:メーン会場/上州富岡駅前広場・まちなか広場
サテライト会場/もみじ平総合公園・妙義山パノラマパーク
安中会場:メーン会場/碓氷峠の森公園・坂本宿
サテライト会場/碓氷峠鉄道文化むら・五料の茶屋本陣
主  催: 花と緑のぐんまづくり推進協議会

>> 詳細はこちら(花と緑のぐんまづくり推進協議会ホームページへ)
>>pdf チラシはこちら(約1.2MB)
>>pdf 富岡会場のおススメ・みどころはこちら(約1.2MB)

花と緑のぐんまづくり2017

2017.04.12

jyosin第11回 絵手紙列車運行開始!!イメージ

第11回絵手紙列車が運行開始となりました
今回も全国各地から絵手紙が届き、過去最大の作品数(出展者608人、作品903点)となりました
どの作品も心温まる作品ばかり。今回は「花と緑のぐんまづくり2017in富岡・安中」の開催を記念し、テーマは「花と緑」
車両には専用のヘッドマークも掲出しております(右画像©上信電鉄)
絵手紙を鑑賞しながら、上信線沿線のゆっくりと流れる風景をお楽しみください

問合せ先:上信電鉄株式会社(TEL 027-323-8073)

>> 詳細はこちら(上信電鉄ホームページへ)

絵手紙列車

2017.04.12

deki電気機関車「デキ」でファンタジーな1日をイメージ

2017年もファンタジー列車が運行されます
電気機関車「デキ」がけん引する列車内では、バルーンアートや賞品多数のビンゴ大会、高崎商科大学生によるイベントなど盛りだくさん
ゴールデンウィークの1日をデキと一緒にすごしませんか。 お弁当(参加費に含む)も楽しみです

開 催 日:5月5日(金)
募集定員:先着80名
参 加 費:大人3,000円(弁当付)・小学生2,000円(弁当付)
問合せ先:上信電鉄株式会社(TEL 027-323-8073)

>>pdf チラシはこちら(約0.9MB)

ファンタジー列車