かぶら・ぶらぶら街道 初夏の妙義山
影
  • トップページ・お知らせ
  • かぶらの自然・芸術美
  • かぶらの歴史名所・旧跡
  • かぶらのお祭・自然体験
  • かぶらの温泉・日帰り入浴
  • かぶらの特産・物産品
  • かぶらの宿泊施設
  • かぶらの花ごよみ
  • 交通アクセス

お問い合わせ先
かぶら・ぶらぶら街道推進協議会事務局
(富岡行政県税事務所)
TEL:0274-62-9525(代)
mail:tomigyou@pref.gunma.lg.jp


関係リンク先
・富岡市
・下仁田町
・南牧村
・甘楽町
・富岡行政県税事務所
・富岡商工会議所
・富岡市妙義商工会
・下仁田町商工会
・南牧村商工会
・甘楽町商工会
・自然史博物館
・富岡地区農業指導センター
・上信電鉄
・下仁田ジオパーク

外部リンクググっとぐんまバス乗りお助け情報マップ「バスQ」【群馬県】 意外と行ける?公共交通で行く西上州の旅

 イベント情報更新履歴 2015 

紅梅 下仁田の春の風物詩『山際稲荷神社例大祭』

     コンコンさんを乗せた山車が巡行します!

 下仁田に本格的な春の訪れを告げる「山際稲荷神社例大祭」が開催されます。
山際稲荷神社は下仁田町役場のすぐ近く。4月上旬になると境内に植えられたソメイヨシノが満開となり神社の荘厳な雰囲気との調和が見事な桜の名所のひとつです。
 3月26日(土)には、地元で「コンコンさん」と親しまれる稲荷神を乗せた山車が、氏子の下町地区住民によって巡行し、27日(日)には神社境内で市が開かれ植木や農機具などの販売があります。
  山里の春を感じに、ぜひお越しください。

山際稲荷神社

開催日時:
3月26日(土) 山車巡行(町内)13:00〜20:00
3月27日(日)開市(神社境内)9:00〜17:00
場  所:下仁田町大字下仁田701(山際稲荷神社)
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で下仁田駅下車、徒歩約10分・[マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約10分
問い合わせ:(一社)下仁田町観光協会 tel.0274-67-7500

>>詳細はこちら(下仁田町リンク)

2016.03.04

紅梅  開園日を延期します 下仁田町『虻田(あぶだ)福寿草の里』

     → その後順調に開花が進んでいます。ぜひお越しください(3月4日)

 「虻田福寿草の里」の園内には1月に降った雪が広範囲に残っており、2月13日(土)に予定していた開園が2月20日(土)に1週間延期となりました。開園をお待ちいただいていた方々にはたいへん申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。 また、天候などの諸条件により再度開園日に変更があったときは下仁田町のホームページにおいてご連絡をいたしますのでご確認いただくか、下記の問い合わせ先までご連絡ください。 皆さまのお越しをお待ちしております。(写真は2016年2月1日撮影のもの) 福寿草と雪



開園期間:2月20日(土)〜3月27日(日)
開園時間:9:00〜16:00
場  所:群馬県甘楽郡下仁田町大字中小坂2590(カーナビ検索用)
※無料駐車場完備
アクセス:[電車・バス]JR高崎駅から上信電鉄で下仁田駅下車、下仁田駅から町営バス「中之岳線」で「下虻田」下車、徒歩約5分 /[マイカー]上信越自動車道下仁田ICまたは松井田妙義ICから約20分
協力費 :大人300円、小学生100円、小学生未満無料
問い合わせ:(一社)下仁田町観光協会 tel.0274-67-7500

>>詳細はこちら(下仁田町リンク)

2016.02.09

紅梅 延期します 上記をご確認ください

下仁田町『虻田(あぶだ)福寿草の里』開園

     早春の訪れを体感してみませんか?

 「 福寿草と紅梅

虻田福寿草の里」には1.5ヘクタールの敷地に福寿草と約1千本の紅梅が植栽され、早春の訪れを知らせる両方の花を楽しむことができます。

 開園期間中は地域住民による「虻田福寿草を育てる会」が売店で福寿草の苗や特産物などを販売するほか、来園者に紅梅の枝の無料配布などを実施します。
 また、福寿草と紅梅の両方が見ごろを迎える3月5日(土)には「福寿草まつり」が開催され、きのこ汁無料サービスなどのおもてなしがあります。
 皆さまのお越しをお待ちしております。
(写真は昨年開催時のもの)

開園期間:2月13日(土)〜3月27日(日)
開園時間:9:00〜16:00
場  所:群馬県甘楽郡下仁田町大字中小坂2590(カーナビ検索用)
       ※無料駐車場完備
アクセス:[電車・バス]JR高崎駅から上信電鉄で下仁田駅下車、下仁田駅から町営バス「中之岳線」で「下虻田」下車、徒歩約5分 /[マイカー]上信越自動車道下仁田ICまたは松井田妙義ICから約20分
協力費 :大人300円、小学生100円、小学生未満無料
問い合わせ:(一社)下仁田町観光協会 tel.0274-67-7500

  >>詳細はこちら(下仁田町リンク)

2016.01.21

イメージ 下仁田ねぎが美味しい季節です!

     旬を迎えた下仁田ねぎをご賞味ください

イメージ

 種蒔きから収穫までおよそ15ヵ月の期間を要する下仁田町の特産品『下仁田ねぎ』が旬を迎えています。
  12月になり「道の駅しもにた」では下仁田町認定の「下仁田葱の会」による緑箱で陳列棚が埋め尽くされています。 (右画像参照)
 
 現在、道の駅しもにたは無休で営業しておりますのでご家庭用、お歳暮などのご贈答用に旬の『下仁田ねぎ』はいかがでしょうか。

販売場所:道の駅しもにた
(甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11)
営業時間:9:00〜18:00
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で千平駅下車徒歩約20分/ [マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約2分
問い合わせ:道の駅しもにた/ Tel:0274-82-5858

2015.12.18

イメージ 道の駅しもにたをイルミネーション!

     手作りのイルミネーション、その名も「ネギミネーション」

イメージ

 国道254号沿い、上信越自動車道下仁田ICから約2kmの位置にある「道の駅しもにた」。その特徴的な円形の中庭を、下仁田町商工会青年部による手作りのイルミネーションが幻想的な世界を演出します。
 下仁田の特産品であり旬を迎えた『下仁田ねぎ』にちなみ、その名も『ネギミネーション』。
 ネギミネーションに使用したLED電球は約5万球。これは昨年(右画像参照)よりもパワーアップしています。
 寒い季節ですが、商工会青年部の熱い思いで作られたネギミネーションをぜひご覧になってください。

開催期間:12月5日(土)〜平成28年1月31日(日)
開催時間:17:00〜22:00
開催場所:道の駅しもにた
(甘楽郡下仁田町大字馬山3766-11)
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で千平駅下車徒歩約20分/ [マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約2分
問い合わせ:下仁田町商工会/ Tel:0274-82-3206
道の駅しもにた/ Tel:0274-82-5858
注)道の駅しもにたの営業時間は18:00まで

2015.12.04

イメージ 下仁田ねぎ祭り2015が開催されます!

     旬を迎えた下仁田ねぎを使って巨大ねぎまに挑戦!

イメージ

イメージ
 下仁田町の特産品であり、この時期にしか口にすることのできない収穫期を迎えた「下仁田ねぎ」。
 下仁田ねぎや近隣市町村の農産物・特産品のほか、気仙沼市や深谷市が出店販売するなど会場内は盛りだくさんの出店者で賑わいます。
 さらに、下仁田ねぎ・こんにゃく・しいたけなどで作る「しもにた汁」の早食い競争などのイベント、群馬住みます芸人「アンカンミンカン」によるお笑いライブをはじめとした多彩なステージイベントでは「ご当地キャラ」が大集合するなど多種多様な企画が目白押しとなっております!
 来場者が参加できる恒例となった「巨大ねぎま」作りにもぜひ挑戦してみてください。

開催期間:11月22日(日)
開催時間:9:00〜16:00
開催場所:こんにゃく手作り体験道場前広場
(下仁田町大字下仁田390-1)
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で約60分・下仁田駅下車徒歩約2分程度/ [マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約10分
駐車場:無料
問い合わせ:下仁田ねぎ祭り実行委員会(下仁田町産業観光課内)
0274-64-8806
>>詳細はこちら(下仁田町リンク)

PDF(開催時間・場所・イベントスケジュール等の詳細はこちら チラシ 約1.3MB)

2015.11.19

 諏訪神社秋季例大祭へお越しください!

     天保年間(1830〜1844)から続く歴史ある祭り!

イメージ

イメージ
 地元下仁田町では「秋祭り」と呼ばれ、古くから継承され続けてきた諏訪神社秋季例大祭。開催される町中心部の下仁田地区では、家族ぐるみで参加する祭りとして親しまれています。
 2日間にわたり七台の山車が巡行し、2日目の午前中には神輿渡御も行われます。山車の巡行では、すれ違う際に2台の山車が目前に相対して行われるお囃子の競り合いが見所となっており、梶棒係の腕の見せ所ともなっています。また、山車の上では女性の踊り子達が華麗に舞い、祭りに華を添えます。
 今年の秋祭りは下記のとおり開催されますので、ぜひ下仁田の勇壮な祭りをご覧ください。

開催期間:10月10日(土)・11日(日)
開催時間
10日(土):山車巡行 13:40〜20:20
11日(日):神輿渡御 8:00〜11:30、山車巡行 13:50〜20:10
開催場所:町中心部市街地(祭り期間は交通規制がありますのでご注意ください)
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で約60分・下仁田駅下車徒歩約5分程度/ [マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約10分
問い合わせ:下仁田町観光協会
0274-67-7500
>>詳細はこちら(下仁田町リンク)

PDF(開催時間・場所等の案内図はこちら チラシ 約600KB)

2015.09.28

 VIBRATION TABLE2015 SIXTH SENSEが開催されます!

     子どもから大人までが楽しめる野外音楽フェス 入場無料!

 今回で6回目となる「VIBRATION TABLE」(バイブレーションテーブル)が今年も開催されます。 イメージ
クリックで拡大
地元有志たちを中心に企画された子どもから大人までが1日楽しめる入場無料の野外音楽フェスで、 まちなかが眺望できるほたる山公園(メイン会場)と、まちなか会場でまち全体が盛り上がります。

「町中会場」は《雑貨エリア》《かつ丼エリア》《こんにゃくエリア》に、「ほたる山会場」は《クラフト・リラクゼーションエリア》《ワークショップエリア》《キッズエリア》などにエリア分けされ、多種多様なブースとフードが所狭しと出店されます。 両会場内、全6箇所に設置されるステージでは本格派ロックバンドから園児たちの鼓笛まで様々なジャンルの音楽が演奏され、来場者を飽きさせません。
 5箇所の無料駐車場が用意され、そこから町中会場を通りながら徒歩で5分ほどの場所にあるこんにゃく手作り体験道場から無料シャトルバスでほたる山公園へ送迎します。
 また、上信電鉄で高崎駅から下仁田駅まで往復ご利用の方に限り乗車賃が半額になります。高崎駅でご乗車の際に駅員へお声掛けください。
 小さな町で開催されるイベントですが、回数を重ねるごとに来場者も増加しており、リピーターも多数いらっしゃいます。お友達やご家族などをお誘いいただき、ぜひご来場ください。

平成27年9月12日(土)10時〜17時
(ご注意!! 下仁田駅から会場までシャトルバスが随時運行します。 当日、ほたる山公園の駐車場には駐車できません。 詳細を以下でご確認のうえ、お越しください)

PDF(VIBRATION TABLE 会場案内・マップ 約0.5MB)

くわしくはこちらくわしくはこちら(下仁田町公式サイトのバイブレーションテーブルのページへリンク)2015.8.24

「かんな・かぶら∞ぐるぶらの旅 道の駅」スタンプラリー開催!

8つの道の駅をめぐり、抽選で素敵な商品が420名に当たる!!

イメージ
  群馬県西部にある多野藤岡、甘楽富岡の両地域に位置する7つの市町村には、世界遺産(富岡製糸場・高山社跡・荒船風穴)をはじめ、多くの観光施設があります。また、この地域は、国道462号線〜国道299号線〜湯ノ沢トンネル〜県道45号線〜国道254号線というルートで、ぐるっと周遊することができます。
 この周遊ルート沿線にある8つの道の駅を巡るスタンプラリーが開催されます。
 自分だけのオリジナル周遊プランで、"ぐるり・ぶらぶら"楽しみながらスタンプを集め、スタンプラリーに応募することができます。
 応募者には、抽選で宿泊券、道の駅商品券など地元協賛のすてきな賞品が当たります。
 
開催期間:前期/7月18日(土)〜10月31日(土)、後期/11月1日(日)〜平成28年2月28日(日)
応募方法:応募用紙に8つの道の駅スタンプを押印し、対象施設のスタッフに渡してください。
対象施設(8つの道の駅):ららん藤岡、上州おにし、万葉の里、上野、オアシスなんもく、しもにた、みょうぎ、甘楽
応募用紙配布場所:スタンプラリー対象施設(上記8つの道の駅)、富岡行政県税事務所等
商品:温泉ペア宿泊券、道の駅商品券など、合計420名分
主催:富岡行政県税事務所、藤岡行政県税事務所、藤岡市、神流町、上野村、富岡市、
下仁田町、南牧村、甘楽町
    

PDF(対象施設(8つの道の駅)の地図はこちら ポスター 約3.9MB)

2015.07.17


 

下仁田かつ丼スタンプラリー開催中!

大正時代から引き継がれた味をご堪能ください

イメージ

クリックで拡大
  卵とじかつ丼やソースかつ丼などとは違い、揚げたてのカツをサッと甘みのある醤油だれに潜らせた『下仁田かつ丼』。
 これには下仁田町民はもとより、町外からもこの味を求めてやってくるほどの人気となっています。
 大正後期には、町内飲食店のメニューに並んだと言われます。その味を代々受け継いできた町内8店舗が加盟する「下仁田かつ丼の会」により『第7回スタンプラリー』が開催されています。
 1店舗を食せば町営日帰り温泉『荒船の湯』の入浴料が100円引き、3店舗達成で景品、8店舗制覇で特産の『下仁田ねぎ』1箱がもれなく贈呈されます。
 開催は11月末まで。カツの大きさ、枚数、たれの味付けは店舗ごとに特徴がありますのでぜひチャレンジしてください。
 
開催期間:6月20日(土) 〜 11月30日(月)
開催場所:町内飲食店(下仁田かつ丼の会加盟8店舗)
アクセス:[電車]JR高崎駅から上信電鉄で約60分・下仁田駅下車徒歩約5分程度/ [マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約10分
問い合わせ:下仁田町観光協会
      0274-67-7500
>>詳細はこちら(下仁田町リンク)
 

PDF(加盟店マップ・連絡先等の案内図はこちら チラシ 約1.5MB)

2015.07.10


 

下仁田あじさい園であじさい祭り開催

関東有数!アジサイ約2万株のあじさい園が開園!!

イメージ  下仁田町の東玄関口に位置するあじさい園は、上信越自動車道下仁田ICに近接している約3ヘクタールの敷地にアジサイ約2万株、サルスベリ約1千2百本が植栽された、関東でも有数のあじさい園です。
 関東一のあじさい園を目指して、地域住民により組織された「紫陽花を育てる会」が中心となり、町と協力しながら管理や施設整備をしています。
 また、毎年アジサイの花が見頃となる期間に「あじさい祭り」を開催して、「紫陽花を育てる会」会員による園内の無料ガイド、アジサイの鉢植えや地元の新鮮野菜、飲み物などの販売を行います。
 ぜひお出掛けください!

開催日:6月20日(土)〜7月10日(金)午前9時〜午後5時
開催場所:下仁田あじさい園
アクセス:[電車]上信電鉄南蛇井駅下車徒歩約20分/[マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約3分
問合せ:下仁田町産業観光課
    0274-70-3070
>>詳細はこちら(下仁田町リンク)
 

PDF(会場・駐車場の案内図はこちら チラシ 約220KB)

2015.06.05


 

富岡製糸場でS.SHOBEY展が始まりました

日本が世界に誇る日本製絹織物の歴史と作品を展示!

イメージ  富岡製糸場でS.SHOBEY展が始まりました。
 日本が世界に誇る日本製絹織物の歴史と作品を展示しております。6月14日(日)まで。
 ぜひお出かけください。

開催日:5月16日(日)〜6月14日(日)
開催場所:富岡製糸場東繭倉庫
 

PDF(詳細はこちら チラシ 約1.4MB)

2015.05.18


 

色とりどりの花が見ごろです

富岡しゃくやく園にぜひお越しください!

イメージ

 富岡しゃくやく園では、色とりどりの花が見ごろとなっています。約5千平方メートルの園内に50種5千株の花が咲き誇っています。
 皆さま、ぜひお越しください!

所在地:富岡市上黒岩1021-1
入園料:大人400円(中学生以下無料)
開園時間:午前10時~午後6時
問合せ:富岡しゃくやく園
    0274-63-0072
   (午後7時以降にお問合せください)

2015.05.15


高原に爽やかな春到来!神津牧場花まつり開催(終了しました)

標高1千メートルの高原に待ち望んだ春がやってきた!

イメージ

イメージ
 明治20年に開設された日本で最初の洋式牧場『神津牧場』。標高1千mに位置する牧場にも遅い春が訪れました。
 毎年、この時期に神津牧場では「花まつり」を開催して、来場された皆さまと春の訪れを喜ぶとともに、ジャージー牛乳の無料サービスや賞品のあたる仔牛の体重当てクイズ、イベント時限定の放牧地開放のほか、乳搾り体験やポニー乗馬体験などの各種牧場体験メニューをご用意して来場者におもてなしをいたします。また、午後1時30分頃には来場者の目前を牛の行列が行進しますので必見です。
 皆さま、ぜひお出掛けください!

開催日:5月17日(日)
開催場所:神津牧場
(群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧250)
アクセス:[電車]上信電鉄下仁田駅下車タクシー約40分/[マイカー]上信越自動車道下仁田ICから約50分
問合せ:神津牧場
    0274-84-2363

2015.05.15


GW直前情報!さくらの里観光PRイベント開催(終了しました)

満開の桜がご来場をお待ちしています

イメージ

イメージ
 上毛三山のひとつ妙義山の麓にある「さくらの里」には、約45種5千本の桜が植栽されており、八重桜はゴールデンウィークに見ごろとなります。
 そこで下仁田町観光協会では、5月3日(日)に「さくらの里」において観光PRイベントを開催します。
 観光パンフレットの配布、野点による抹茶の無料サービス、苗木の配布などを行います。
 ゆっくりとお花見を楽しむのもよし、妙義山の石門めぐりと合わせて楽しむのもよし。
 皆様、ぜひお出かけください。

開催日:5月3日(日・祝)
開催場所:県立森林公園さくらの里
(群馬県甘楽郡下仁田町大字上小坂1258)
問合せ:下仁田町観光協会
    0274-67-7500

 

2015.04.28


第4回 甘楽さくらウォーク開催します(終了しました)

名水流れる織田宗家ゆかりの城下町をみんなで歩こう

イメージ
 情緒あふれる春の城下町を楽しめる2つのコースを用意いたしました。
 花々を眺めながらのんびり、史跡めぐりをじっくり、みんなでわいわいなどなど、楽しく歩いて甘楽の春をお楽しみください。
 事前申し込みや参加費は無料です。どうぞお気軽にお出かけください。

開催日:4月11日(土)
集合場所:甘楽町役場
受付時間:9:00〜9:45
スタート時間:10:00
参加費:無料
事前申込み:不要
     (直接集合場所へお越しください)
コース:ファミリーコース(約4km)
    一般コース(約8km)
参加資格:ウォーキングマナーを守ることができる人
     小学生以下は保護者または引率者の同伴が必要です

問合せ:甘楽町役場健康課さくらウォーク担当係
    0274-74-3131

PDF(詳細はこちら パンフレット 約1.6MB)

2015.03.20


富岡製糸  いざ出陣! 第31回城下町小幡さくら祭り「武者行列」(終了しました)

エレファントジョンさん、群馬ご当地アイドルあかぎ団がやってくる

クリックで拡大

イメージ
 キラッとかんら観光キャンペーン(甘楽町)の最大イベントである第31回城下町小幡さくらまつり「武者行列」が、4月5日(日)に開催されます。
 今年は、お笑い芸人のエレファントジョンさん、群馬のご当地アイドルのあかぎ団を特別ゲストにお招きし、桜花舞う中、馬上の大将とそれに続く織田隊が出陣し、城下町小幡を勇壮に練り歩きます。歴史に香る町並みと鎧・甲冑に身を固めた戦国武将たちの華やかな絵巻をお楽しみください。
 また、凱旋式が行われる甘楽総合公園「お祭り広場」では、特別ゲストのステージ出演や火縄銃の実演等のアトラクション等が行われる予定です。
  4月5日は甘楽町で一日お楽しみください。

メイン会場:甘楽総合公園(お祭り広場)
日時:4月5日(日)
・武者行列 10:00出陣式(国指定名勝「楽山園」)〜 12:00
・凱旋式 13:00〜
・アトラクション 10:00〜15:00
・特別ゲスト「あかぎ団ライブショー」13:40〜
・特別ゲスト「エレファントジョン爆笑
 トークライブ 」14:00〜
・甘楽町キャラクター「かんらちゃん」(右図)も登場します。
問合せ:甘楽町役場 振興課 さくら祭り係
    0274-74-3131

2015.03.11

富岡製糸  なんもくカタクリこみち祭り(終了しました)

10万株のカタクリ群生地で南牧村の春を感じてみませんか

イメージ

イメージ
 「なんもくカタクリこみち祭り」が「六車カタクリこみち」 (大字六車地内)にて開催されます。約10万株のカタクリが群生しており、3月下旬から4月上旬にかけて、紫色の可憐な花を楽しむことができます。当日は特産品などの販売、小・中学生による絵と俳句の展覧会なども開催されます。
 南牧村で春の訪れを感じてみませんか 。

場所:六車カタクリこみち
  (南牧村大字六車地内)
日時:4月5日(日)9:00〜15:00
アクセス:上信電鉄下仁田駅から南牧バス25分、上信越自動車道下仁田ICから約16.5km(25分)
問合せ:南牧村役場 村づくり・雇用推進課(事務局)
    0274-87-2011

 

2015.03.11