タイトル
トップページ > 議会報告 > 議会概要(平成26年) トップページに戻るトップページに戻る空白
平成26年 第5回定例会
  • 子ども・子育て支援新制度に係る各基準を定める条例などを可決
 平成26年第5回市議会定例会は、11月28日から12月15日までの18日間の会期で開かれました。
 本定例会では、特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の制定などの議案32件と請願1件及び意見書案2件の審議などを行いました。
  • 一般質問
  一般質問の概要はこちら
空白
平成26年 第4回定例会
  • 平成25年度一般会計歳出1,524億円などを認定
 平成26年第4回市議会定例会は、9月4日から26日までの23日間の会期で開かれました。
 本定例会では、報告2件のほか、平成25年度一般会計、9特別会計、水道・公共下水道事業会計の各決算認定や財産の取得などの議案12件及び意見書案2件の審議を行い、いずれも原案のとおり、可決、認定、同意しました。
  • 一般質問
  一般質問の概要はこちら
空白
平成26年 第3回定例会
  • 新斎場・新体育館の建設工事など請負契約を可決
 平成26年第3回市議会定例会は、6月10日から6月25日までの16日間の会期で開かれました。
 本定例会では、新斎場・新体育館などの建設請負工事契約や一般会計補正予算(第3号)などの議案等24件と請願5件及び意見書案4件の審議などを行いました。
  • 一般質問
  一般質問の概要はこちら
空白
平成26年 第2回臨時会
  • 議長・副議長を選出。監査委員の選任同意
  • 4常任委員会委員などを選任
 平成26年第2回(5月)市議会臨時会は、5月15日に開かれました。
本臨時会では、議長・副議長の選任のほか、4常任委員会(総務教育、保健福祉、市民経済、建設水道)及び議会運営委員会の各委員の選任を行いました。
また、監査委員、固定資産評価審議委員会委員及び固定資産評価員の選任同意や平成26年度一般会計補正予算(第2号)など、議案等9件について審議を行い、いずれも原案のとおり可決・承認・同意しました。
空白
平成26年 第1回定例会
  • 平成26年度一般会計予算を可決
 平成26年第1回市議会定例会は、2月24日から3月19日までの24日間の会期で開催されました。
 市長が施政方針と新年度予算の大要を示し、これに対し各会派の代表者による総括質疑を行いました。
 本定例会では、専決処分の報告のほか、平成25年度高崎市一般会計補正予算や平成26年度高崎市一般会計、9特別会計、水道・公共下水道事業会計の各予算など、議案等59件及び意見書案などの審議を行い、いずれも原案のとおり可決、同意しました。
  • 総括質疑
 平成26年度予算や市長の施政方針などに対し、各会派の代表者による総括質疑を行いました。「たかさき市民21」総括質疑の内容は以下のとおりです。
  • 賑わうまちの都市づくりによる空き家対策の事業内容は。また、大型施設整備事業は、東京オリンピック開催による人手不足からの人件費高騰など、事業費の増大は避けられない現実であるが、将来を担う子どもたちへの負担軽減の対応は。
  • 空き家登録制度を創設し、老朽化で解体した場合はその費用の一部を助成、また、利用が可能な場合は、託児所への活用のほか、地域の高齢者や障害者のサロンとする改修費や家賃の一部を助成する。平成26年度から着工する新体育館や新斎場については、地方債や基金を活用し、将来への負担を軽減したい。
  • その他の質問
    (教育と人づくり、産業振興、安心・安全な地域社会づくりなど)
  • 一般質問
  一般質問の概要はこちら
空白
line
Copyright(c) 2015 Takasaki-Shimin-21 All rights Reserved.