平成25年 第5回定例会 |
- 消費税率8%への引き上げに伴う施設使用料等の改定
- 公の施設の指定管理者を指定
|
平成25年第5回市議会定例会は、11月29日から12月16日までの18日間の会期で開かれました。
本定例会では、消費税法及び地方税法の改正に伴う関係条例の整備に関する条例の制定や、平成25年度一般会計補正予算(第6号)など、議案等50件、意見書2件及び請願3件の審議などを行いました。 |
|
|
|
|
|
 |
平成25年 第4回定例会 |
- 平成24年度一般会計ほか各会計決算を認定
- 高崎市くらぶち小栗の里設置及び管理に関する条例を制定
|
平成25年第4回市議会定例会は、9月4日から9月26日までの23日間の会期で開かれました。
本定例会では、平成24年度一般会計、9特別会計、水道・公共下水道事業会計の各決算認定や、高崎市くらぶち小栗の里設置及び管理に関する条例の制定など、議案等27件の審議を行い、いずれも原案のとおり、可決、認定、同意しました。 |
|
|
|
|
|
 |
平成25年 第3回定例会 |
- 市長・職員の給与及び議員報酬の削減を可決
- 平成25年度一般会計補正予算を可決
|
平成25年第3回市議会定例会は、6月11日から6月26日までの16日間の会期で開かれました。
本定例会では、4特別委員会委員の選任および正・副委員長の互選をお行いました。
次に市長等、一般職員の給与、市議会議員報酬の臨時特例に関する条例、(仮称)小栗の里拠点施設建設工事の請負契約、平成25年度一般会計補正予算など、議案等31件の審議を行い、いずれも原案のとおり、可決、同意しました。 |
|
|
|
|
|
 |
平成25年 第2回臨時会 |
- 議長・副議長を選出。監査委員の選任同意
- 4常任委員会委員などを選任
|
平成25年第2回(5月)市議会臨時会は、5月16日に開かれました。
本臨時会では、議長・副議長の選任のほか、4常任委員会(総務教育、保健福祉、市民経済、建設水道)及び議会運営委員会の各委員の選任、3つの一部事務組合議会(高崎市・安中市消防組合議会、多野藤岡広域市町村圏振興整備組合議会、多野藤岡医療事務市町村組合議会)議員の選挙を行いました。
また、高崎市監査委員の選任同意や平成25年度高崎市一般会計補正予算(第1号)など、議案等6件について審議を行い、いずれも原案のとおり可決・承認・同意しました。 |
|
|
|
 |
平成25年 第1回定例会 |
|
平成25年第1回市議会定例会は、2月25日から3月19日までの23日間の会期で開かれました。
本定例会では、平成25年度高崎市一般会計、9特別会計、水道・公共下水道事業会計の各予算など、議案等64件及び意見書案などの審議を行い、いずれも原案のとおり可決・承認・同意しました。 |
|
|
平成25年度予算や市長の施政方針などに対し、各会派の代表者による総括質疑が行われました。「たかさき市民21」総括質疑の要旨は以下のとおりです。 |
- 新体育館や高崎駅東口のパブリックセンターの建設には、莫大な市費が投入させることになるが、なぜ今、都市集客施設整備に取り組むのか、その目的は。また、集客を図る戦略は。
- 音楽センターや中央体育館の老朽化を考えると、合併特例債などを活用して、今ここで整備に着手することが、将来の負担を最小限に抑えることができ、最大のメリットとなる。また、運営などは、専門家の意見を聞いて進めていきたい。
- 小・中学校は、地域によって人口動態が大きく異なり、学級編成等に大きなアンバランスが生じているが、教育条件をよりよくするための学校の適正配置についての考えは。
- 近年の少子化の進行から学校の小規模化が進んでいる地域がある一方で、大規模な宅地開発により子どもの数が増加している地域もあり、学校規模の差などのさまざまな課題について、今後も引き続き研究していく。
- その他の質問
(健康・福祉、教育、環境、災害対策、産業・観光振興など)
|
|
|
|
|
|