トップページに戻る
 >> 協会事業 >> 研修事業
 市町村職員研修事業(平成20年度) >> 平成19年度はこちら
 県内市町村長をはじめ、市町村職員を対象として、講演会形式の各種研修会を実施しています。
平成20年度実績
市町村トップセミナー >>詳細
市町村幹部職員研修会 >>詳細
行財政改革推進セミナー >>詳細 
市町村トップセミナー
テーマ
「心で走る」
講 師
財団法人日本オリンピック委員会理事
 (元オリンピック男子マラソン日本代表)
 瀬古 利彦 氏
開催日時
平成21年1月14日(水)
開催場所
群馬県市町村会館 大研修室
参加者
市町村長及び市町村議会議長等 132名
状況写真
市町村幹部職員研修会
テーマ
「ローカル・ガバナンスと基礎的自治体の 今後の役割」
講 師

関西学院大学人間福祉部(社会起業学科)
 教授 山本 隆 氏

開催日時
平成20年11月21日(金)
開催場所
群馬県市町村会館 大研修室
参加者
市町村幹部職員等 90名
状況写真
行財政改革推進セミナー
テーマ1
「自治体財政の改革と新しい公会計制度のポイント」
講 師

関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科
英国バーミンガム大学
 教授 石原 俊彦 氏

テーマ2
「財務諸表作成の実務 基礎編」
講 師

公認会計士 
監査法人トーマツパブリックセクター担当
 宗和 暢之 氏

開催日時
平成20年10月1日(水)
開催場所
群馬県市町村会館 大研修室
参加者
市町村財政担当職員等 73名
状況写真
状況写真
 市町村職員先進地調査研修事業
 県内市町村職員を対象として、先進的な行政施策を実施している自治体を訪問してもらい、自らの行政施策の参考とするとともに、市町村職員の行政対応能力の向上を図ることを目的として調査研修事業を実施しています。
平成20年度実績
中心市街地活性化を目指したまちづくりコース >>詳細
行政経営と職員意識改革コース >>詳細
住民協働による地域コミュニティ活性化コース >>詳細
中心市街地活性化を目指したまちづくりコース(参加職員13名)
視察先1
富山県富山市 (中心市街地活性化推進課)
テーマ
LRTを活用したコンパクトシティへの取組みについて
日 時
 平成20年10月9日 13:00〜16:00
状況写真
視察先2
福井県越前市 (都市計画課)
テーマ
歴史文化を継承するコンパクトなまちづくりについて
日 時
平成20年10月10日 9:30〜11:30
状況写真
行政経営と職員意識改革コース(参加職員9名)
視察先1
岩手県宮古市 (総務課)
テーマ
宮古型MBO行政改革について
日 時
平成20年10月16日 9:30〜11:30
状況写真
視察先2
岩手県滝沢村 (経営企画課)
テーマ
日本経営品質賞を受賞した滝沢村の行政経営について
日 時
平成20年10月17日 9:30〜11:30
状況写真
住民協働による地域コミュニティ活性化コース(参加職員11名)
視察先1
熊本県荒尾市(くらしいきいき課)
テーマ
住民自治拡大を目指した地域元気づくり事業について
日 時
平成20年10月30日 9:30〜11:30
状況写真
視察先2
熊本県氷川町(みやはらまちづくり株式会社)
テーマ
まちづくり情報銀行による住民協働のまちづくりについて
日 時
平成20年10月31日 9:30〜11:30
状況写真
© copyright 2008 財団法人群馬県市町村振興協会 All Rights Reserved
トップページに戻る