群馬県立世界遺産センター 

「世界を変える生糸(いと)の力」研究所(略称:セカイト)

画像

概 要

高品質な生糸の大量生産を実現したことで世界を変えた世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」や、ぐんまの絹文化を分かりやすく紹介する施設です。
大型スクリーンで上映するガイダンス映像やパネル展示、映像を使った展示などで、初めて訪れる方も、より深く知りたい方も、楽しみながら理解を深めることができます。

営業時間

午前9時~午後5時

定休日

3月~11月 毎月最終水曜日(祝日の場合は翌日)
12月~2月 毎週水曜日(祝日の場合は翌日)
12月29日~12月31日

問い合わせ先

0274-67-7821

所在地

群馬県富岡市富岡1450-1

関連リンク

https://worldheritage.pref.gunma.jp/whc/

 

世界遺産 富岡製糸場と絹産業遺産群 

富岡製糸場

画像

概 要

明治5年(1872)に明治政府が主要輸出品である生糸の品質向上と増産のために、器械製糸技術を普及させる目的で設立した模範器械製糸場です。 昭和62年(1987)に操業を停止するまで様々な技術開発を続け、蚕の優良品種の開発とその普及も指導しました。
また、和洋技術を混合した工場建築の代表とされ、創業当初の主要施設がほぼ現存しています。
そして、平成26年12月に「旧富岡製糸場 繰糸所、東置繭所、西置繭所」が国宝に指定されました。

営業時間

午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)

定休日

年末(12/29~31)

問い合わせ先

富岡製糸場内総合案内場 0274-67-0075

所在地

群馬県富岡市富岡1-1

関連リンク

http://www.tomioka-silk.jp/

 

荒船風穴

画像

概 要

明治38年(1905)から大正の初め頃にかけて造られた蚕種(カイコガの卵)の貯蔵所です。岩の間から吹き出す冷風を利用して蚕種を貯蔵し、ふ化の時期を調整することによって当時年1回だった養蚕を複数回可能にしました。貯蔵量は国内最大で、取引先は全国43道府県をはじめ朝鮮半島にも及びました。
下仁田町歴史館では最盛期の復元模型や資料を展示しており、見学料のセット割引もあります 。

営業時間

9:30~16:00(受付は15:30まで)

定休日

12月1日~3月31日まで冬季閉鎖期間

問い合わせ先

下仁田町歴史館(0274-82-5345)

所在地

群馬県甘楽郡下仁田町大字南野牧字屋敷甲10690番地2外

関連リンク

https://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html

 

絹遺産関連施設 

旧小幡組製糸レンガ造り倉庫

画像

概 要

養蚕農家が各家で生産した生糸を、品質そろえて共同販売したのが組合製糸です。この地区で組織された甘楽社小幡組は、繭や生糸を保存するために大正15(1926)年にこの倉庫を建てました。

営業時間

午前9時~午後4時30分

定休日

月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)

問い合わせ先

0274-74-5957(甘楽町歴史民俗資料館)

所在地

群馬県甘楽郡甘楽町小幡852-1

関連リンク

http://www.town.kanra.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/kanra/28.html

 

富岡製糸場土台採掘場跡

画像

概 要

富岡製糸場の建設にあたり、建物の土台等に用いる石材が3,300本切り出されました。採掘跡が7段程度残されており、石の表面にはノミの跡が多数残されています。

営業時間

-

定休日

-

問い合わせ先

0274-74-3131(甘楽町教育委員会)

所在地

群馬県甘楽郡甘楽町小幡(連石山)

関連リンク

http://www.town.kanra.lg.jp/sansin/kankou/kanko/20170213185526.html